7月 28 2015

子育ての目的は「自立」


いよいよ夏休み!
こどもーるでは「自然体験&親の学び」のプログラムや工作のプログラム「4WDマグネシウムエコカーづくり」などを開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.codomall.com/news/2015/06/post-33.html
1556277_872379722836185_5538692395032446863_o

今回の特色は、保護者の方向けの子育て学習会(二宮尊徳の子孫で京都大学教育学博士の中桐万里子氏監修)も開催することです。

これらのイベントに込めた私たちのメッセージ、それは、「子育ての目的は、こどもたちを『自立』させることにあるはずです!」というものです。

私は現在長崎県立大学の教授も兼務し、社会に出る直前の若者たちの育成にも関わっていますが、改めて「自立」と「生きる力」をこどものときから育むことの重要性を痛切に感じています。

県北・延岡の自然の中でこどもたちの「生きる力」を育む「自然体験&学びプログラム」は、地方でこそ人として大事なことが学べる内容になっています。
20085_872382912835866_2006289836003890782_n

このプログラムは、「こどもーる」が、NPO法人ひむか感動体験ワールド(ノベ☆スタ)(理事長:高橋勝栄氏)のご協力をいただいて、全国トップクラスの水質を誇る日豊海岸と五ヶ瀬川を舞台に行われます。

海でのシュノーケリングや「川流れ」を楽しく体験し、また生き物観察を通じて生態系についても学びますが、それに加えて、危険な箇所はどこか、安全な箇所はどこか、危なくなったときにはどうすれば良いか、安全に楽しく遊ぶためには何に気を付けるべきか、なども学びます。

危険なことから目をそむけるのではなく、危険とは何がどう危険だということなのか、危険な目に遭ってしまったときはどうすれば良いのか、安全に遊ぶためにはどうすれば良いか、などを学んでもらいます。

これこそが「生きる力」だと思います。

親はいつまでもこどもを守り続けることはできません。

守るのではなく、ピンチのときにそれを乗り越える力を育むための環境・機会を提供してあげることが、親の役目だと思います。
そして、親がこどもに成り代わってピンチの芽を摘むのではなく、ピンチのときはグッと辛抱し、こどもの力を信じてジッと見守ること、それが実は親の役目ではないかと思います。

現在「イクメン」という言葉が流行っているようですが、これが単に「父親がこどもにベタベタして甘やかす」ということになってはいけないと思います。

11140286_872383282835829_7788258110569416405_n

1件のコメント

  • By 奥誠司, 2015年7月28日 @ 11:45 PM

    全く同感です!
    生きる力を学ぶ!体験なくしてあり得ないと思います。
    危機を知って対処する。当然ですよね。
    危機から目をそらして逃げる! そんな現在に少し疑問を感じています。
    是非、これからもがんばってください。

Other Links to this Post

RSS feed for comments on this post. TrackBack URI

Leave a comment

.

WordPress Themes